吉野脳神経外科クリニックの特徴
当クリニックで扱う疾患
脳梗塞
脳の動脈が詰まることによって、脳が壊死する病気です。
壊死した部位によって様々な症状がおこります。症状としては、運動麻痺・感覚障害(痺れなど)・失語(うまく喋れない)などがあります。
発症直後は、壊死する部分をできるだけ小さくするための治療をします。できるだけ早くリハビリテーションも行います。症状が残っている場合、退院後もリハビリテーションを続ける必要があります。
脳出血
脳の動脈が切れて出血し、脳が破壊される病気です。破壊された部位によって様々な症状が起きるのは脳梗塞と同じです。
起きた直後は、出血が大きくならないように血圧コントロールなどをします。出血が非常に大きい場合は、命を助けるために緊急手術が必要になる時があります。
早期にリハビリテーションも行います。退院後もリハビリテーションを続ける必要性があることが多いです。
くも膜下出血
脳の動脈にあるコブ(動脈瘤)が破裂して、脳の表面やしわの間に出血が広がる病気です。脳に非常に強いダメージをきたすため、激烈な頭痛が生じて意識が悪くなります。強い刺激のため脳の血管が縮んでしまい脳梗塞を起こすことがあります。
再破裂を繰り返すと脳へのダメージがさら強くなるため、できるだけ早く再破裂を予防する手術やコイル塞栓術を行います。なお、破裂する前の動脈瘤がMR検査で見つかることがあります。この場合も、破裂を予防するために手術やコイル塞栓術を行うことがあります。
パーキンソン病
運動を調整する脳の働きが低下してしまう病気です。ふるえ、歩きにくさ、転びやすさではじまることが多いです。ドパミンという脳内の物質が低下しています。種々の治療薬があり、状態によって使い分けます。主に運動機能が低下する病気であるため、できる限り進行をやわらげるためにリハビリテーションが有効です。
認知症
記憶・理解・判断などを行う脳の働きが低下してしまう病気です。
原因にはいろいろな病気があり、アルツハイマー型認知症はその一つとして有名です。運動機能も低下するタイプもあります。
種々の治療薬がありますが、効果は限定的です。まずは保たれた機能を最大限引き出せるような環境調整を行いますが,難しくなった機能については家族の援助や介護保険サービスで補う必要があります。また一時的には鎮静薬が必要な時もあります。
症状を悪化させないように、人と会話をする機会を増やしたり、体を動かすことなどが有効だと考えられています。
その他脳神経外科疾患、生活習慣病
頭部外傷・脳腫瘍・脳神経内科疾患(ALS・パーキンソン病類似疾患)など
生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症・肥満など)の治療も行っています。生活習慣病は、動脈硬化を悪化させて脳卒中や認知症の原因になります。適切な食事量や適度な運動が必要です。内服薬が必要であることも多いです。
各ご案内
通所リハビリご利用を
お考えの患者様・ご家族様へ
ケアマネージャー様へ
お知らせ
- 古和医師 休診のお知らせ [2025.03.25更新]
-
🍃令和7年4月3日(木)、古和医師の診察を休診とさせていただきます。
※振替日は4/2(水)となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程宜しくお願いいたします。
- 採用のご案内 [2025.02.06更新]
-
「採用のご案内」を更新しています。(介護職、ドライバー、看護師に加えて、理学療法士/作業療法士の募集を開始いたしました)
トップページ「採用のご案内」をご確認ください。
- 担当医師の変更について [2024.12.13更新]
-
🧑⚕️令和7年1月9日(木)から、毎週木曜日午前の診察は、島田医師から吉野医師へ変更となります。
(※古和医師の診察は変更ありません。)
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
- 📚書籍のご紹介📚 [2023.05.02更新]
-
この度、当クリニックの認知症の外来担当の古和久朋先生著書「80歳からでも間に合う 認知症がみるみる遠ざかる食べ方大全」(出版社:文響社)が発売されました。
- 当クリニックの「認知症の外来」ページが公開されました [2023.04.19更新]
- ご来院の皆様へ [2023.04.03更新]
-
当クリニックでは、国の施策により医療DXの推進のためオンライン資格確認を導入しております。今後はマイナンバーカード利用の拡大に伴い、医療機関同士の連携による適切な診療や、薬剤の重複防止・相互作用の確認などを推進することで、より安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。
- ドクターズ・ファイルに当クリニックの記事が追加掲載されました [2023.01.12更新]
- SNS利用に関するガイドラインについて [2022.11.16更新]
- ドクターズ・ファイルに当クリニックの記事が掲載されました [2022.11.07更新]
- マイナンバーカードの利用に関して [2022.10.27更新]
-
当院は診療情報を取得・活用することにより、
質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・
活用するため、 マイナンバーカード保険証の利用にご協力をお願い致します。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 島田 | 吉野 | 島田 | 古和 吉野 | 吉野 | 島田 | / |
16:00〜19:00 | 島田 | 吉野 | 島田 | / | 吉野 | / | / |
休診日 木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
往診・訪問診療を平日午後に行っています。(時間は応相談)
交通案内
- 名 称
- 医療法人社団 吉野医院
吉野脳神経外科クリニック - 診療科目
- 脳神経外科・脳神経内科・リハビリテーション科
- 所 在 地
- 〒658-0011 兵庫県神戸市東灘区森南町1-6-2
- 電話/FAX
- 078-453-5600(代表)/ 078-453-5601
- 営 業 日
- 月曜日~土曜日
※駐車場・駐輪場なし 近隣の施設をご利用ください。
秋の深まりを感じる今日この頃です🍂
来週からはグッと気温も下がるようです。皆様風邪などにお気をつけてお過ごしください。
さて、本日はスタッフ紹介第4段です。
当クリニックの通所リハビリと訪問リハビリにおいて、リーダーとして頑張ってくれている非常に頼りになる理学療法士です。
理学療法士としての知識が深いだけでなく、常に明るい声かけをしてくれるため、利用者様もスタッフも話をしやすい雰囲気を作ってくれます☺️✨
当クリニックのリハビリテーションにご興味がある方はホームページお問い合わせフォーム、もしくはこちらのDMでお問い合わせください📩
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院
こんにちは。
厳しい残暑が落ち着き、秋の気配を感じる今日この頃です🍂
さて、本日はスタッフ・医師紹介シリーズです。
前回は院長の島田の紹介をしましたが、今回は当クリニックの頼りになる自慢のスタッフの紹介をさせていただきます。
介護職のリーダーとして、セラピストなど他職種と連携をとり、少しずつでも利用者様たちの「できたらいいな」を「できる!」に変えるリハビリのサポートをしています。
安全を確保しながら、明るい現場の雰囲気を率先して作ってくれています☺️✨
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院
厳しい残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。来週からは少し秋の気配が感じられ、朝晩と日中の気温差がでてきそうです🍂
皆様体調にお気をつけてお過ごしください🍀
さて、本日は「顔面神経麻痺」についてお話します。顔面神経麻痺は「顔の表情が作りにくい」、「眼が閉じにくい」、「水が口からこぼれる」、「口の動きが悪くなり、食べ物が口からこぼれてしまう」など、顔の筋肉が動きづらくなる病気です。
最近では、バイオリニストの葉加瀬太郎さんが自ら顔面神経麻痺の一種である、「ラムゼイ・ハント症候群」であることを公表されたため、聞き覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。
顔面神経麻痺の症状は様々ですが、顔面神経麻痺以外の症状もある場合は脳の障害の場合(脳梗塞や脳出血など)があるので注意しないといけません。また、糖尿病や膠原病など、全身の病気の一つの症状として、顔面神経麻痺が出ることもあります。
症状がある場合は、脳神経外科・脳神経内科または耳鼻咽喉科の受診をおすすめします。
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院 #顔面神経麻痺 #ベル麻痺 #ラムゼイハント症候群
変形性股関節症で5月に人工関節置換術を受けた理事長の、入院・手術・リハビリテーション体験記第3回です。
最後は「リハビリテーション」についてです。
リハビリについては、リハビリ室で行うことだけではなく自主練習が非常に大切であることがよくわかりました。そして自分の目標を持つことが大切です。
一人の治療のためにドクターをはじめとして、看護師、理学療法士、薬剤師、介護職、事務職員、清掃員その他直接には顔を合わさない多くの方々が関わってくださいました。この場を借りて、改めて感謝の気持ちをお伝えいたします🙇🏻♀️🍀
そして家族の支えにもとても感謝しています。
早く患者様の診察に戻れるよう、引き続きリハビリテーションを頑張ります。
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院
梅雨入りの前に暑い毎日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか🌞
右脚の変形性股関節症のため、5月に人工関節置換術を受けた理事長の「入院・手術・リハビリテーション」の体験記を3回に分けておおくりします。
脳神経外科医として病院勤務の時には、多くの患者さんの手術をし、さらには麻酔をかけていた時代もありました。しかし自身が入院手術を経験するのは初めてです。
そこで患者の立場から入院・手術・リハビリの様子をレポートしたいと思います。
初回は手術を決断するに至った経緯をお話します。
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院 #リハビリ体験記 #人工関節置換術 #人工関節置換術後のリハビリ #変形性股関節症
青空が広がり、気持ちのよいお天気となりました☀️
日差しが強いため、熱中症にはお気をつけください。
以前の投稿で、スタッフ・医師紹介として医療法人社団吉野医院理事長の吉野を紹介させていただきました。
今回は吉野脳神経外科クリニック院長の島田をご紹介させていただきます。
脳神経外科医だけでなく、リハビリテーション科医でもありますので、リハビリや装具などについてもご相談ください👨🏻⚕️
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院
こんにちは。
もうすぐ4月も終わり、新緑が美しい季節になりますね 🍃 皆様はGWどのように過ごされるのでしょうか☺️
さて、前回は「身近な人が認知症かも?と思ったら」をテーマにお話しました。
今回はその続きとして、認知症かも?と思って受診した際どのような診療や検査をするのかを、当クリニックを例にご紹介いたします。
ご家族や身近な方が、いつもと違うと感じたら受診されることをおすすめします。
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院 #認知症 #認知症症状 #中核症状
前回の続きです。
どのような症状があれば認知症を疑えばいいのか、について説明を続けます。
ただし一部の病気では、認知症と似た認知機能低下を起こすものの、その病気を治療することで認知機能が回復することが知られています。認知症と区別するために、「治療可能な認知症(treatable dementia)」と呼ばれています。(過去の2つ目の投稿で詳しく説明しています。)
家族や身近な人に、認知症かも?と思われるような症状がありましたら、まずはご受診をおすすめいたします。
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院 #認知症 #認知症症状 #中核症状
桜も散り急に日中の気温が上がってきました。朝晩の寒暖差もありますので、みなさん体調を崩されないようお気をつけください🍀
さて、今回のテーマは認知症です。どのような症状があれば認知症を疑えばいいのか、についてご説明します。
ただし一部の病気では、認知症と似た認知機能低下を起こすものの、その病気を治療することで認知機能が回復することが知られています。認知症と区別するために、「治療可能な認知症(treatable dementia)」と呼ばれています。(過去の2つ目の投稿で詳しく説明しています。)
家族や身近な人に、認知症かも?と思われるような症状がありましたら、まずはご受診をおすすめいたします。
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院 #認知症 #認知症症状 #中核症状
こんにちは。
一気に気温も上がり、春の訪れを感じる今日この頃です🌸
今までは、脳神経外科や脳神経内科関連の疾患やリハビリについて主に発信してきましたが、今後は当クリニックで働く医師やスタッフの紹介もしていければと思っています。
どんな人物か、どのような気持ちで日々患者様や利用者様と接しているかなど、より身近に感じていただければ幸いです。
初回は当法人理事長の吉野をご紹介いたします。
当クリニックと北区鈴蘭台にある本院、どちらも勤務しています。
経歴追記
🏥勤務した病院: 記事記載以外に済生会滋賀県病院、松下記念病院に勤務
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #医療法人社団吉野医院
前回に引き続き、「リハビリテーションを受けるには」についてお話します。
前回は医療保険でうける、急性期/回復期におけるリハビリについてお話しましたが、今日は退院後に長期にわたりリハビリを受けたい場合についてお話します。
当クリニックには、脳神経外科専門医でありながらリハビリテーション科専門医でもある医師が在籍しております。
お困りのことがあればご相談ください👨🏻⚕️
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #生活期リハビリ #維持期リハビリ
2月にも関わらず、暖かい日が続いています。気温が安定しない日が続いておりますが皆様体調にはお気をつけてお過ごしください😌🍀
さて、今日はリハビリテーションについてお話をしたいと思います。当クリニックは通所リハビリ、訪問リハビリ、認知症デイケアを併設しています。
リハビリを受けたいがどうしたらいいか、リハビリにはどのような種類があるのか、医療保険でうけるリハビリと介護保険でうけるリハビリの違いは何か、当クリニックでうけることのできるリハビリはどんなものなのかなど、皆様の疑問にお答えしていければと思います。
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#リハビリテーション #生活期リハビリ #維持期リハビリ
師走にはいり、皆さまお忙しくされていることと思います。体調には一層気をつけていただき、年末年始をお迎えください🍀
さて、今日は「ふるえ(振戦)」についてです。
振戦とは、手足や頭部、体幹などの体の一部に起こる、不随意で規則的な動きのことをいいます。
自分の意思に関わらず勝手に動くので、不快に思ったり心配になりますね😥
振戦にはどのようなものがあるのか、そして治療など簡単に説明していきます。
ふるえ(振戦)が気になるときは、脳神経内科や脳神経外科でその種類をはっきりさせることが必要です。
振戦が気になる方はいつでもご相談ください。
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#振戦 #ふるえ #パーキンソン病 #安静時振戦 #本態性振戦
少しずつではありますが、朝晩は涼しくなってきましたね☺️
本日は脳卒中などの後遺症により、身体に麻痺が残ったり、筋力低下があったり、関節が固くなってしまった方が使用される「装具」についてお話したいと思います。
装具により、身体の一部を外部から支えて、運動能力の向上や疼痛の軽減を図ります。
装具を使用する、使用しないでどれだけの違いがでるのか、動画でご確認ください🎥
当クリニックには、脳神経外科専門医かつリハビリテーション科専門医である医師が在籍しているため、ぜひ装具に関してもご相談いただければと思います。
#吉野脳神経外科クリニック #吉野医院 #脳神経外科 #脳神経内科 #リハビリテーション科 #認知症専門外来 #通所リハビリ #訪問リハビリ #認知症デイケア #神戸市東灘区 #甲南山手 #甲南山手駅すぐ#装具療法#装具#リハビリテーション